どこに置く?ウォーターサーバーの置き場所ランキング

お悩み解決!ウォーターサーバー人気の置き場所ランキング
今回は、実際の利用者の声をもとに、置いてみてよかったと思えるウォーターサーバーの設置場所ランキングをご紹介します。
第1位 キッチン
やはり一番人気はキッチンです。ウォーターサーバーの便利なところはお水だけでなくお湯がいつでも使えること。 お料理に活用される方は、キッチン以外は考えられないというほど定番の置き場所です。 また冷蔵庫やレンジなどの白物家電が多いため、並べておいても違和感がないので、置き場所に迷ったらキッチンを選んでみましょう。
第2位 リビング
最近のウォーターサーバーはデザイン性も優れている機種が多く、インテリア感覚で置いて使うこともできます。リビングに置くメリットは、くつろぎながら、さっと手を伸ばせばお水やお茶、コーヒーがいつでも楽しめるという点。友人や家族が集まるようなケースで特に大活躍だとか。
第3位 寝室
意外と多かったのが寝室にウォーターサーバーを置く方。寝る前や起床後にコップ1杯の水を飲む習慣をつけるなど、健康志向の高い方に多く回答がありました。 注意したいのが音の問題。コンプレッサーの音は日常生活ではさほど気になりませんが、静かな寝室では気になる人もいます。耳元ではなく、足元に置くなどの工夫をしましょう。 その他に、風呂上りにすぐ飲むことができるよう脱衣スペースに置いたり、インテリアにあわせて書斎に置くという意見もありました。
気をつけよう!ウォーターサーバー使用時の注意ポイント
コンセントの場所をチェックしましょう
当然ですがウォーターサーバーは電気がないと動きません。そのためコンセントの位置をチェックして置き場所を考えましょう。また、万が一、水が漏れたりこぼしたりした場合に漏電の危険性がありますので充分考慮しましょう。
直射日光を避ける
ウォーターサーバーに使用するボトルが直射日光に当たらないことが理想です。日光に当たるとボトル内に雑菌が発生しやすくなり、安全性だけでなく天然水のおいしさも損なわれてしまいます。その点、当社の「smartプラス」は本体内にセットするため、その心配はありません。
置き場所がない方は卓上型ウォーターサーバーを
どう考えても置く場所がないという方は、卓上型という選択もありますが、設置型と比べてお水の量が少なったり、意外と場所を取るので圧迫感があるという声もありますので、スリムな設置型をオススメします。
ウォーターサーバーの設置場所は購入前に考える
お水をセットした後のウォーターサーバーは非常に重たくなるため、移動させるのは大仕事です。事前に設置場所を決めておきましょう。
コスモウォーターのsmartプラスなら、幅30cmのコンパクト設計でA4用紙分の幅があればお部屋のちょっとしたスペースに設置することができます。