- トップ
- 天然水のある暮らし
- かんたん天然水レシピ
- 本格レシピ 和食
- 薄味あったかおでん
薄味あったかおでん
定番あったかおでんも天然水のお出しでおいしく。
-
エネルギー(1人分)
327kcal

味の染み込みにくいもの、煮えにくいものから順番に
材料(4人前)
-
大根(2cm厚さ輪切り)
4個
-
人参
1本
-
じゃがいも(小)
4個
-
ちくわぶ
2本
-
三色すり身団子
4本
-
こんにゃく
1丁
-
茹で卵
4個
-
たこ(小)
足4本
-
牛すじ串
4本
-
昆布
20cm
-
だし汁
昆布
削りかつお
天然水8カップ
40g
50g
2L -
酒
大さじ5
-
薄口醤油
大さじ5
-
みりん
大さじ5
-
砂糖
大さじ1
-
塩
小さじ1/2
作り方
- 1
天然水でお出しを作る。
・天然水と昆布を鍋に入れ、10分以上置き中火で加熱する。
・沸騰直前に昆布を取りだして、沸騰させ、弱火にして削りかつをを加えて再び沸騰すれば火を止める。
・削り節が沈殿するまで15分程度置き、静かにキッチンペーパーで漉す。 - 2
大根は皮を剥いて、裏に隠し包丁を入れ米のとぎ汁で茹でる。こんにゃくは塩もみして表面に切り目を加えて、三角に切って茹でる 人参も厚めの輪切りにして固ゆでにする。
- 3
卵は茹でて皮を剥きとる。ごぼう天、ひろうすに熱湯をかけて油抜きする。ちくわは斜め半分に切る。
- 4
じゃが芋は皮付きのままで茹でて皮を剥く。
- 5
たこ、牛筋は熱湯を通す。昆布は酒(分量外)で湿らせて柔らかくし、1㎝幅で切って結んでおく。
- 6
鍋におでんだしを合わせ、昆布、牛筋、大根、こんにゃく、人参を加えて柔らかく煮る。
- 7
残りの材料を加えて、弱火で20分~30分煮込む。 (一度冷まし、再び温めなおすと味が良くしみこみます。)
- 8
器に盛り付け、お好みでねりからしや柚子こしょう、刻み葱を添えていただきます。