RO水と天然水の違いってなに?

みなさん、お水にはいろいろな種類があるのをご存じですか?
ウォーターサーバーの導入をしたいと思って、いろいろ調べてみるとお水の種類がいくつかあるので、どのお水を選んでいいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
ウォーターサーバーのお水は、大きく分けて「RO水」と「天然水」に分けられます。
天然水はコンビニやスーパーでもペットボトルで取り扱われているのでよく聞きますが、もしかしたらRO水はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれません。
今回は、RO水と天然水との違いについてご紹介します。
RO水の特徴
RO水とは、採取した水をRO膜処理したお水のことを言います。
RO(Reverse Osmosis)膜とは、逆浸透膜ともいい0.0001マイクロメートル(1ミリの100万分の1)の超微細孔のフィルターです。この細かなフィルターを通してRO膜処理を行い、不純物を除去したのがRO水です。そのため、RO水はきれいなお水ですが、味を感じられるような成分が入っていない純水に近い状態となるため、おいしいと感じられないこともあります。
というのもお水のおいしさを感じるのは、ミネラル成分などが入っているからです。
1985年に厚生省(現:厚生労働省)のおいしい水研究会が示した、おいしい水の要件には、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、炭酸ガスなどを適度に含み、有機物や臭気は極めて少ないことなどがあげられました。
そのため、RO水がおいしく感じられるよう、人工的なミネラル成分が添加されることがあります。RO水は天然水と違って採水地が特定されておらず、河川水や水道水などでつくられることがあります。RO水は人工的につくることができるため、天然水と比較すると低価格であることが多いです。
天然水の特徴
天然水とは、ろ過、沈殿及び加熱殺菌「以外」の物理的・化学的処理を行っていない、特定の水源地から採水されたお水のことを言います。
天然水と聞くと自然そのままというイメージがありますが、実際には安全に飲めるよう、採取後ろ過・加熱殺菌等の処理が行われていることがポイントです。
天然水の採水地は、水質の良いところが厳選されています。そのため採水地によってお水に含まれる栄養素などの成分が異なります。
RO水と天然水のメリット・デメリット
RO水と天然水のメリットとデメリットを挙げていきます。
RO水のメリット
・不純物が含まれていない
RO膜で、ウイルスや雑菌といった微生物や微細な化学物質や重金属などの不純物を除去します。そのため河川水や水道水など、原水の採水地が異なっていてもRO膜でろ過するとどんなお水も純水に近い状態になるのです。
・赤ちゃんの身体に負担をかけにくい
ウイルスや雑菌といった微生物や、微細な化学物質や重金属などの不純物が除去されたRO水は内臓が未発達な赤ちゃんが飲んでも負担をかけにくいという特徴があります。
・低価格
RO水の採水地は限定する必要がないため河川水や水道水が多く、原価が安いため安価で利用することができます。
RO水のデメリット
・ミネラル成分といった栄養素も取り除かれる
不純物だけでなくミネラル成分といった栄養素も取り除かれるRO水は、RO膜で不純物を取り除く過程において、身体に良いとされるミネラル成分も取り除かれてしまいます。
ミネラル成分を人工的に添加されていないRO水では、ミネラル成分の補給ができないことが一般的です(ろ過後、ミネラル成分を人工的に添加しているものもあります)。
・味を感じづらい
お水がおいしいと感じるためにはミネラル成分が含まれていることが要件になります。そのためミネラル成分が含まれていないRO水では、無味無臭で味の特徴が少ないため、物足りなさを感じるかもしれません。
天然水のメリット
・天然のミネラル成分が豊富
天然水に含まれるミネラルの種類には、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどさまざまあり、現代人に不足しがちなミネラルを手軽に摂ることができます。
ミネラル成分は骨をつくったり、身体の機能を調整したりする大切な栄養素で健康や美容に欠かせない要素の一つです。天然水なら、日常生活に必要なミネラル成分を手軽に摂取できます。
・何よりおいしい
おいしいお水は、ミネラル、臭気の有無などが関わっています。
「天然水はおいしい!」と感じるのは、先ほど述べた通り、ミネラル成分が含まれているからです。
湧き水は、長い年月をかけてろ過されるため、適度にミネラルが溶け込み、コクやまろやかさが出て、おいしくなります。
水道水が「臭い」「まずい」と感じる方も多いかもしれませんが、水道水には塩素が含まれているため、カルキ臭がします。一方、天然水は塩素が含まれておらず無臭なので、一層おいしさを感じられます。
・人工的な添加物がない
ろ過や加熱殺菌以外の処理を行っていないお水を天然水と呼び、それ以外は「天然」という言葉を使用できません。天然水は特定水源の川や地下から採水されたお水です。RO水は、メーカーによっては人工的にミネラル成分を添加しているものもあります。
添加物が気になる方や安全性にこだわりたい方には、おいしいお水を安全に飲める天然水はうってつけと言えます。
天然水のデメリット
・味に違いがある
ミネラル成分が含まれた天然水は、採水地によって味に違いがあります。海外で多い硬度が高いお水の場合、クセがあると感じる方が多くいらっしゃいます。一方、日本のように軟水ですとクセがなく飲みやすい特徴があります。お水選びの際、硬度をチェックしてみてください。
・硬水は赤ちゃんには不向き
国内の天然水は軟水が多く、赤ちゃんにも問題なく与えることができます。しかし、先ほども述べた通り、海外の天然水は硬度が高い硬水が多いです。赤ちゃんのミルクづくりには、赤ちゃんの内臓に負担をかけないミネラル成分の少ない軟水がおすすめです。硬水ですと、ミネラル成分がたくさん含まれているため、内臓が未発達な赤ちゃんには負担になることがあるからです。天然水を選ぶ際には、軟水か硬水かをチェックするようにしましょう。
・RO水と比較すると天然水の料金は高め
河川水や水道水から採水されたRO水と比較すると、天然水の料金は高めになることがあります。
天然水は水質にこだわり、厳選された採水地で採水され、おいしさはそのままに安全性を高めるための処理などを行うからです。
料理の際は、RO水と天然水、どっちがいい?
料理や飲み物をつくる際、RO水と天然水、どちらが向いているのでしょうか?
RO水は無味無臭です。味にこだわりを持つ方には淡白な味わいになってしまうため、おいしくないと思う方もいます。
逆に天然水の中でも硬水ですと、ミネラル成分が多く、苦みを感じたり、食材自体の旨み成分を抽出できないことがあります。
適度にミネラルが含まれている軟水の天然水ですと、お水自体がおいしいので、食材との旨みとの相乗効果で料理や飲み物がおいしく感じられます。
おいしさにこだわるなら、軟水の天然水を使って料理するといいでしょう。
コスモウォーターは世界が認めた天然水
今回はRO水と天然水の違いについてご紹介しました。
ライフスタイルや好みによって選ぶポイントが異なると思います。
ぜひ、あなたにピッタリなお水の種類を選んでみてください。
コスモウォーターは、日本でも指折りの水どころ(静岡、京都、大分)より、お水をお届けしています。
「モンドセレクション」、「International Taste Awards 2021(Golden Drop)」、「erkeley Springs International Water Tasting2020(1st)」の世界の3つの評価会で最高賞三冠を受賞した天然水です。適度なミネラル成分でおいしく、安心して飲めるため、ママが選ぶウォーターサーバーNo.1にも選ばれています。
毎月お手軽に飲める料金設定も好評で、ランニングコストも抑えられるので、たくさんの方に喜ばれています。
ぜひ、お墨付きのコスモウォーターでおいしいお水を生活に取り入れてみませんか。